まずは
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく

☟ ☟ ☟



ランキング応援宜しくさてさてさーて、
スリクソンのZ765がイメージ通りの球が出ないので、見切りをつけました。
つかまり過ぎてダウンブローではフェードが打てません。
完全に払い打ち専用アイアンですね、失敗でした。
セールで破格でしたので、7Iだけ多少の試打だけで買ってしまい、
完全に失敗でした。
で、先週末にロッテ葛西で10種類以上の各社のプロモデルを集中して試打してきました。
その中でダウンブローでフェードが打ち易いアイアンだけに着目した結果、
あっさりと2本に絞れました。
ミズノMP-4と、MP-66です。
やっぱり打ち込んでのフェード打ち分けで秀逸なのはミズノでしたねー。
最近のアイアンは見かけはプロモデルでも低重心でつかまりが良過ぎるクラブが多いですねー。
地道に大して売れないニッチなアイアンを作り続けて頂けるミズノさんには大感謝です。
実はMP-5の試打クラブが無かったので、残念ながらMP-66とじっくり比較が出来ませんでした。
MP-4は典型的マッスルで芯があまりに狭くてプロにとってもリスキーなクラブですが、
MP-5は実は結構簡単ですからね。アマでも打込み派には人気クラブです。
先日の購入時は、散々MP-5と迷ってなじみの店員さんとも検討した挙げ句、
最近のNewモデルのMP-66 Dynamic Gold S200 (6本セット:#5-#9・P)に決定です。
まー、またMP-5に逆戻りより、ミズノさんの進化も試してみたかったので。
今週末ラウンドテストです。
先週末、合わないZ765でもだましだまし70台でしたので、
今週はセカンドショットが超楽しみでウキウキです。
ボールも新しいブランドのテストを1ダース頂いたもので非常に楽しみです。
ちなみに昨夜喜び勇んでレンジに行ったら強風で休みで打てませんでした

今日なんとしても打たないとぶっつけ本番になってしまう・・・。
仕方ないので11本グリップ交換に精を出しました。
手もでかいので11本3重巻きは結構大変ですわ(笑
かなり堀りが浅いセミキャビです。打感はマッスルのMP-5に匹敵し、
打点のバックフェースがかなり肉厚です。

構成は、1W テーラーM1 2017、3WテーラーM1 2017、7Wタイト915F、アイアンはP~3、ウェッジはタイトリストSM6 52、56、58です。
56と58はコースで使い分けてますが、両方良過ぎて、必要で非常に悩みます。
UTはライン出し難いし、フックするし、スピン制御不可能なので使用せず。

ちなみに私はシューズも全部ミズノでして、
昨日、またまた GENEM 007 Boa 29㎝ EEEE を2足購入しました。
スパイクがすぐにとれてしまう IG4 もやっと IG4F に変わり良くなりましたからね。
色もこだわると29はめったに在庫がないので。
( 足がデカすぎてもうミズノしかデカい4Eとか作ってないし

、
でもウエアは靴下以外、ミズノは絶対に着ないすが(笑 )
ミズノさん、ウェアに関しては、デサントのブランド戦略見習った方が良いと思います。
キャロでも分かる通り、ファッションがオシャレだとクラブの売上も大きく影響すると思います。
その点で日本のクラブメーカーはもったいないですね。
兎に角、ゴルフ用品を買うのが最高の幸せですわ
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく

☟ ☟ ☟



ランキング応援宜しく