フィニッシュでは右手が上 リストターンは必須




フェースローテーションの必要性の議論は無意味です。
トップでは左手が右手の上、右てのひらが上向き。
フィニッシュでは当然右手が上、右てのひらが下向き。
そうしなければスイングできませんよね。
従ってどこかで手の平の向きが上下入れ替わるのです。
その瞬間がリストターン=フェースローテーションです。
どこかで必ず起こります。
このタイミングが遅いと左肘が引け、スムーズなスイングができません。
このリストターンのきっかけを手首で意図的に行うことを
手首をコネると言われNGなのですが
では自然にリストターンをさせる方法は何でしょうか?
確かに球を包み込むイメージがまさにリストターンのタイミングですね。
しかしその自然なリストターンのきっかけは手首のコネ以外で
どうやって作られるのでしょうか?
例えばただ単に左肘の引けを治す事だけ考えると
短い右腕はただの邪魔物になりますが・・・・。
かと言って右腕を離しちゃうとローテーションし難いです。
その点プロは右腕を上手く長く使っていますよね。




スポンサーサイト