右脚の外旋は右臀部の筋肉まで緊張させる




右脚の外旋の意識だけではスウェイ、突っ込みは止まらないですよね。
頭と足の上下両端が止まっていても体の中心部の腰が前に出て、
前傾が崩れているケースが殆どですね。
尾てい骨と球との距離を意識して保てばいいのですが
右脚外旋時の右臀部の筋肉の緊張が足りないと思います。
右臀部まで力むとお尻が後方に出るのが分かると思います。
イメージとしては
右臀部を緊張させ右脚で作った一本足の椅子に
腰かける様に股関節で上から圧力をかける
様な感じが股関節がはまった状態です。
しっかり股関節がはまった状態でインパクトまで右脚加重を続ければ
腰が突っ込むことは無くなります。
右脚加重をフィニッシュまで続ける訳ではなくインパクトまでです。
スイングすれば嫌でも凄まじい力で左に体重移動させられます。
この辺も縦に、真下に振るスイングのためには必須なのです。
また説明しますね!!




スポンサーサイト