


ランキング応援宜しくお久しぶりです


さてさてさーて、また気合い入れていきましょうか


早速ですが
ぜひ皆さんにも取り入れて頂きたい
正しいゴルフスイングに不可欠な
本物のダウンブロー習得と浮きあがり撲滅のイメージです。
この動画を繰り返し見て、ヘッドの動きのイメージをつかみ、再現すれば
自然にスイングが大きく改善されるはずです


アマのほとんどはダウンブローをかなり勘違いしているからです


その間違ったイメージは明らかにスイング形成を大きく妨げています。
ダウンブローはグリップの下降軌道によって作り出すものではありません


シャフトの軸回転によるヘッドのローテーションにより
ビデオで分かるようにトゥーが下がっていくことで、
リーディングエッヂが勝手に下がっていきます。
このヘッドの動きこそがダウンブローを生み出します。
またこのトゥーが下降していく慣性により
グリップ、体の浮き上がりがかなり抑えられます。
このイメージによりダウンブロー、低く長いインパクトが
より短時間で完成します。
また、このイメージを持つことでダウンブローだけでなく
球を自然に包み込んで捕まえるメカニズムや
様々なスイングの疑問が一気に解消され
正しいスイング習得の強力な手助け、秘訣になると信じます。
是非試してみてください。
コメントお待ちしております。



ランキング応援宜しく
スポンサーサイト
いつも楽しみにしています。たしかにトゥダウンが捕まるイメージは納得です。そうなるためには左手元を引きつけながら左手で、こねるローリング?ようなイメージでいいのでしょうか?
更新がなかったので、何かあったのでは?なんて、勝手に思ってしまいました。更新があって良かったです(笑)
今回の動画ですが、私のダウンブローの概念を良い意味で崩して頂きました。今までソール全体でターフを取るものだと思っていました。このヘッドの動きなら球を捕まえやすくなりますし、偏重心の利用の仕方がバッチりイメージ出来ます!!!
これは、私にとっては、ものすごい発見です。
ありがとうございます!
始めまして、つい先日ユーチューブを巡回していたら偶然
ゴルキチさんの動画を見つけて色々と拝見し非常に勉強に
なって毎日「更新はいつか??」と楽しみさせて頂いております。
ダウンブローのイメージも自分が考えていた通りのイメージだったので自分の考えが理論では合っているんだと安心しました。(出来る出来ないは別ですが・・・)
質問では無いのですがもし機会があれば是非、股関節への乗り方等のヒント等をテーマにして頂けたらな・・・と思っております。
いきなり書き込みしてこの様な事を書くのも厚かましいですがもし機会があれば宜しくお願い致します。
take backの時は真っ直ぐ引いていいんですよね?そのままトップに行けばフェイスは勝手に開くと思うのですが、そこからダウンで右脚にグリップエンドを指して左腕の外旋でシャフトを回す感じですか?
お久しぶりです。
ゴルキチさんの解説を今か今かと待ちわびていました。
今回のシャフトの軸回転の動画よく分かりました。体の軸回転で作るシャフトの軸回転による「ダウンブロー」。ぜひ完成させてみたいあこがれの動きです。
この動きは、両手は何もすることなく、身体の軸回転で自然にシャフトの軸回転を発生させることと理解しました。
そのうえで、私の悩みですが、両肩を背骨の軸に対して正常に回せないため(力むと右肩が落ちすぎるため)スクエアーなダウンブローにならず、スライスやフック、時にはダフリ、トップがでます。
正常なダウンブローを実現させるために必要な、両肩が自然に正しく回るようにするために気を付けておくポイントを教えてください。
初めまして いつも楽しくプログ拝見させて頂いています。
前倒し、ハンドルを左に切る(前腕の旋回)と今回の動画が繋がりました。有難う御座います。
それと(ゴルキチさんの超キレイなスイング動画up)は 私は結構です。ハハハ
綺麗なスイングはマキロイの方が上でしょうから
彼のスイング スローでみても(意味わからん)
ゴルキチさん更新楽しみにしています。
ゴルキチさんの超キレイなスイング動画up希望