結局、行きつくところは 「タメ」 と 「間」 これは絶対に避けては通れない
ランキング応援宜しく
あさ さん、大丈夫ですよ手で上げなければ。
私はそう確信します。
> 私はトップイップスです。トップに上がった時に何故か2段モーションの様になります。腕が降りてこなかったり、トップでとまったり、、、 > それでも毎回とまれますかね?
テークバックは手、腕で上げない、ダウンも手で振らない、
手や腕は確実に「従」で「主」は股関節です。
腕は腕でおろしません。股関節で下します。
これから徐々に説明していきますが、
私は自分の経験上そう確信していますし、
全く大袈裟な表現ではないです。
勿論、手や腕のリードも必要です。
しかし、器用な手の動きが「主」となることを最大限排除すると、
やはり不器用ゆえに再現性が極めて高い股関節が「主」になります。
テークバックも、トップも、切り返しも、ダウンも、フォローもそうです。
「でんでん太鼓」って最悪であったボディーターンの代名詞みたいで
好きじゃないんですが、
腕のメージとしては最高かもしれません。
どこまでこれを信じ切れるかが開眼の分かれ目だと思います。
信じ切って下さい。大丈夫です。
「振り遅れ」 がキーワードになりますが
良い振り遅れと、悪い振り遅れがあります。
それを両極端に、天地の差ほどに左右するのが 「タメ」、 「間」です。
結局、ゴルフスイングは行きつくところは 「タメ」 と 「間」 だと思います。
これはどんなに屁理屈を並べても、絶対に避けては通れません。
どうせやるなら5下レベルのシングルを共に目指しましょうよ。
たった一度の人生なのだから。
ならば面と向かってどんなに困難な課題であっても