プロのスイングテンポが速過ぎるのか、アマが遅過ぎるのか? どっちが正しいのか?
まずは
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく
☟ ☟ ☟
ランキング応援宜しく
プロのスイングテンポは速いと言われます。
しかし、ちょっと考えてみましょうね。
本当にそうなのか 速過ぎるのか
単に比較の問題じゃないのか
確かにアマと比較したら速いと言えます。
しかし、そもそもどっちが正しいのか
なぜなら、アマを基準にすること自体そもそもおかしいでしょ
なぜ、下手なアマを基準にするのか
単にアマが遅過ぎなんじゃないのか
そうなんですよね。
アマがあまりに明らかに超遅過ぎなんですよ。
切り返し始動が明らかに、遅すぎる。
だからスイングに張り、緊張感が足りない。
トップからのダウン開始が遅いんじゃないですよ。
切り返し始動からダウン開始までかなり間はありますから。
左下半身のダウン始動動作が、あまりに遅すぎるのです。
股割り=左脚外旋自体が、
既にダウン開始動作と言えるからです。
ヘッドがトップに至ってからやっと切り返しを一気に始動では、
全然手遅れで話になりませんわ。
だからアマは皆オーバースイングになるし、
捻転もできないし、従って飛ばない。
テークバック後に、即座に左サイドの
切り返し動作は少しずつ始まっているのです。
トップに至ってから一気に切り返し動作始動では
「自然落下」なんて無理です。
強制的腕力落下しかないです。
ゴルフの一般常識なんて信じてちゃ一生上手くならないですよ。
そんなこと大昔からさんざん経験済みでしょ。
自分で血と汗と悔し涙と花粉症の鼻水にまみれて、
必死に考え抜いて自分の信念で切り開かない限り、
同じゴルオタ達より上手くなろうなんて、虫が良すぎますわ。
ゴルフに限らず仕事も人生も全てそうだと思います。
まず、自分で徹底的に死ぬほど考え抜きましょうよ。
本当に上手くなりたいのならば。
確かに、聞くは一時に恥、聞かぬは一生の恥です。
しかし、安易に解答だけを求める前に
血と汗と悔し涙と鼻水にまみれた経験がないと
本当の意味で理解もできないし、絶対に身にも付かない。
先日、メールで遥か遠方からぜひ直接会って欲しいとのメールを頂きました。
本当に光栄なお話で、むしろ恐縮してしまいます。
まだ忙しくて返事していませんが、
ゴルキチ同士、お気持ちは十分に分かります。
そのうち是非お話ししたいと思います。
きっと、私にとっても得るものは大きいと思いますし、
一生の友人になれる可能性も十分にあると思っています。
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく
☟ ☟ ☟
ランキング応援宜しく