これで納得でしょ!! 垂直落下の方法
まずは
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく


☟ ☟ ☟




さてさてさーて、
乗り遅れたトトさん情報です。
Ezakiさん、M-tracer 売り切れたようです(笑

EZAKIさんに確認したところ18日に20台以上入庫、購入可能になるそうです。
EZAKINET M-Tracer For Golf MT500G2 ポイント10倍
どんだけ売れたんでしょうかね。
アマゾン¥ 24,624でどこもほぼ同じですね。ポイント入れたらEZAKI圧勝です。楽天イーグルスかヴィッセル神戸が勝った翌日エントリーでかつスマホアプリで買うと10倍以上かなり付きますからね。
以前アマゾンの超格安ミズノ本革ゴルフシューズを紹介した時、凄く良かったので2足目に白を買おうとしたら速攻で売り切れて買えませんでした。かなりショックでした(笑
さてさて、
やはり、M-tracerレッスンは予想通りニーズありますねー。早速質問を数件頂きました。これは楽しいですわ


かきやん さん、はじめまして!!
>ピンクを青の下に。
はじめまして。 私もM-tracerを発売後すぐから使用していて 頼りにしてきましたので今回のバージョンアップは喜んでいます。
それ以上にゴルキチさんのレッスンブログは頼りになりそうです。 ところで切り返しからのヘッド軌道がテイクバックの軌道の下に来る、つまり垂直落下がどうしてもうまくできないのです。
>意識するポイントやコツ、ドリルのようなものがあれば ご教示いただけませんでしょうか。 ちなみにハンデ10、ヘッドスピード50、球筋はストレートを中心にフェードもドローも両方出ます。今後も有意義なブログを期待しています。

「銀魂」の沖田です。
さすがHC10ですね。課題は仰る通りです。必要なのはまさに切り返しでの垂直落下でプレーンに直線的に最短距離でいち早く乗せることです。
先にイボミプロの7Iのスイング見てみましょう。青い線はグリップとヘッドのテークバックの軌道。ピンクはダウンです。だから線が2本ずつあります。テークバックがAでかなりストレートに上がっています。アマはここまでアウトに上げられません。しかも直線的にアップライト(黄色線)に上がっています。その分ヘッドの赤○の部分の垂直落下が大きくなりプレーン(黒線)に乗ります。A-C軌道です。
下の2枚の写真が私のAWショットです。ほぼイボミプロと同様にストレートに上げてますが黄色線が曲がってレイドオフになっているのが分かります。従って垂直落下が少しでもプレーン(黒線)に乗っています。B-D軌道です。この辺りの形はプロでも個人差でかなり大きく変わりますが、重要なことはダウン始動と同時に垂直落下によって確実に青よりピンクが下になって直ぐにプレーンに乗るという事です。


ご質問は垂直落下の方法ですが、まさにこのAスコットの写真のイメージです。意識では右肘を黄色矢印の様に真下に落とします。しかし体は回転しているので外見上は斜めに落ちます。
重要なことはシャフトはオレンジのラインの様にプレーンに平行に落ちていきます!!腕の縦振りとは腕は縦に振りますが、プレーンもスティープに縦では無いという事です。ヘッド軌道は関係ありません。フラットだろうが腕は縦、肘は真下に落ちるのです。M-tracerがあればやはり結果が見えますね。かきやん さん、まずこの写真をイメージしてください。そして落とし方の秘訣ですが、

この写真見て下さい。右肘を真下に落としましたが(赤矢印)体の横回転で勝手に少し斜めに落ちました。右脇が締まり右肘は体に付きました。赤丸その結果見事にアドレス時に球と右肘を結んだプレーンにピッタリ乗りました。
この時シャフトの角度はどうなっていますか?
腕を縦振りでもプレーンは変わりませんよね?
だから腕を縦に真下に振ってもダフり易いとか関係ないのです。
腕を力んでヘッドをリリースするとダフるのです。

話が逸れましたが、
垂直落下の方法は黄色の矢印にあります!!
体重移動の方向に落ちるのです!!
ダウン始動と同時に体重移動で左に100乗ったら確実にスイングは破綻します。垂直には落ちません。体が開いて、右ひざが前に出て、左腰がスウェイしてみっともなく左に突き出て、右肩が崩れ落ちます。両脚に均等に加重して「骨で」仁王立ちで踏ん張らなければ右肩を落とさずに腕を思い切り真下になんて振れるわけがないのです。
必ず骨盤で両股関節に上から強く加重して右脚はインパクト後まで右足つま先を右に向けたまま、脚を真っすぐ力強く伸ばしたままべた足で踏ん張り続けます。そうすればスウェイしません。フォローで引っ張っられてべた足が耐えられなくなるまで頑張ります。耐えられなくなったら踵を上げて回れば良いだけの話です。でもそれはインパクト後です、少なくとも意識は。右踵は自分から上げません。そうしないと垂直落下はできません。やればわかります。
また話が逸れました。
垂直落下は最初はループのイメージに感じます。しかしこれはループではなく、正しいスイングの一部です。殆どのアマはダウン開始で即100%左に乗って球を叩きに左へ振りますから、永遠に垂直落下はできません。腕は縦だけ、横は体の回転だけです。きっちり分けましょう。アマはバラバラで腕は横、肩は縦、頭と腰はスライドとバラッバラになっていますよね。
最初はループさせてAスコットを真似してM-tracerで確認し続ければそのうちできますよ。
ここからはまだ後で書く予定だったんですが・・・・・、
右足に乗っていると垂直落下した後、強烈な捻転のパワーができることが分ると思います。右脚外旋と合わせて強烈です。左一軸とか言っている人にはこれは永遠に分かりません。すると実は腕は縦振りの方がプレーンはフラットになることが分ります。
これはもっと後に書こうと思っていたのですが・・・・・。
レッスン例2です。古いアプリですが。このトップのフェースアングルで「肩をしっかり入れる」のが忘れちうんですよね。
ここポチ、ポチ、ランキング応援宜しく


☟ ☟ ☟




スポンサーサイト