でんでん太鼓イメージの功罪
でんでん太鼓について賛否両論あると思います。
解釈の違いが様々で、非常に大きな効果もあれば
致命的誤解もかなり多いです。
ボディーターンと一緒で、誤解の方が遥かに多いでしょうね。
腕は脱力で振られると言う点では非常に良い例だと思います。
また、前傾を維持した不動の軸のまわりを腕が回転する
イメージでも十分に使えます。
欠点さえ認識していれば、実は非常に役に立つイメージです。
しかし、様々な致命的な誤解も生じています。
まず、腕は糸の様に支えが全く無い訳ではありません。
実は結構、ライ角維持、コック、リリース、プレーン維持、
ローテーションと手首はクラブを支えるように使います。
それに、でんでん太鼓のように何もしないで
勝手に付いてくる程簡単なものでは絶対にありません(笑)
そんなに簡単なら皆2~3年でシングルです。
そして、最大の致命的な問題は、
でんでん太鼓は重力を利用しない点です。
また、シャフトのしなりやタメも考慮できません。
ただ、小手先で軸を回します。
まず、軸である上体を回そうとする意識が確実に起こります。
軸の回転で腕を振ろうとするでしょう。
すると、切り返しから上体の捻転で始動します。
飛ばす為には、上体を高速回転する事でH/Sが上がると
勘違いするでしょう。
いつの間にか、上体を高速回転させることが最大の目的となり、
腕は勝手に付いて来るの物であると放っておかれます。
切り返しは重力を最大限に利用します。
いきなり高い負荷をかけるとプレーンに乗らないからです。
HWDまでにプレーンに完全に乗ってから一瞬負荷をかけるだけです。
しかし、軸を回転させる意識など全く無いです。
歩くように振れば自然に回転するものです。
後はシャフトとタメを有効に利用するだけです。
以上の欠点が分かっていれば、でんでん太鼓の「形だけ」は
非常に有効なイメージで、多くのトッププロも推奨しています。
前傾した不動の軸の回りをトップから腕が重力によって落下し、
HWDから負荷をかけ加速させ、シャフトのしなりとタメで
更に加速する。
そして、フィニッシュまで完全に滑らかに回転していく
イメージは非常に有効です。
まず、フィニッシュまで完璧に前傾を維持した不動の軸
ありきですね。
前傾維持が確実にスイングのボトルネックです。
限界まで脱力して無駄を省いていく作業がスイング造りです。
スコアを縮める道はそれしかありません。
また、ドラコンのスイングも全く同じです。
解釈の違いが様々で、非常に大きな効果もあれば
致命的誤解もかなり多いです。
ボディーターンと一緒で、誤解の方が遥かに多いでしょうね。
腕は脱力で振られると言う点では非常に良い例だと思います。
また、前傾を維持した不動の軸のまわりを腕が回転する
イメージでも十分に使えます。
欠点さえ認識していれば、実は非常に役に立つイメージです。
しかし、様々な致命的な誤解も生じています。
まず、腕は糸の様に支えが全く無い訳ではありません。
実は結構、ライ角維持、コック、リリース、プレーン維持、
ローテーションと手首はクラブを支えるように使います。
それに、でんでん太鼓のように何もしないで
勝手に付いてくる程簡単なものでは絶対にありません(笑)
そんなに簡単なら皆2~3年でシングルです。
そして、最大の致命的な問題は、
でんでん太鼓は重力を利用しない点です。
また、シャフトのしなりやタメも考慮できません。
ただ、小手先で軸を回します。
まず、軸である上体を回そうとする意識が確実に起こります。
軸の回転で腕を振ろうとするでしょう。
すると、切り返しから上体の捻転で始動します。
飛ばす為には、上体を高速回転する事でH/Sが上がると
勘違いするでしょう。
いつの間にか、上体を高速回転させることが最大の目的となり、
腕は勝手に付いて来るの物であると放っておかれます。
切り返しは重力を最大限に利用します。
いきなり高い負荷をかけるとプレーンに乗らないからです。
HWDまでにプレーンに完全に乗ってから一瞬負荷をかけるだけです。
しかし、軸を回転させる意識など全く無いです。
歩くように振れば自然に回転するものです。
後はシャフトとタメを有効に利用するだけです。
以上の欠点が分かっていれば、でんでん太鼓の「形だけ」は
非常に有効なイメージで、多くのトッププロも推奨しています。
前傾した不動の軸の回りをトップから腕が重力によって落下し、
HWDから負荷をかけ加速させ、シャフトのしなりとタメで
更に加速する。
そして、フィニッシュまで完全に滑らかに回転していく
イメージは非常に有効です。
まず、フィニッシュまで完璧に前傾を維持した不動の軸
ありきですね。
前傾維持が確実にスイングのボトルネックです。
限界まで脱力して無駄を省いていく作業がスイング造りです。
スコアを縮める道はそれしかありません。
また、ドラコンのスイングも全く同じです。
スポンサーサイト